緑茶金の勉強日記

高校から数学が苦手になった田舎の専業主婦が主に数学の勉強をします。メインは数学の勉強ですが、それ以外の事も。結局人生は毎日が勉強だと実感する毎日。

雨の予報は当たるのか。

 昨日は白チャート勉強5日目。例題77まで。

 


 

 二次関数まできました。勉強して気がついたことは、最初この白チャートの例題は159と思っていたのですが、それは数1の範囲の話で数Aを含めると279ということに今更気がつきました。どうりで思ったよりも進んでいないと感じたわけです。

 

 今のところは時折手が止まるものの何とか自力でよく読めば理解できます。理解できるとやはりこの白チャートは良いものだと思ってしまいます。いや、実際沢山の人が推奨しているので良いものなのでしょう。

 

 昨晩から断続的に雨が続いていますが、午後からはもっとひどくなる予報。外出しなければいけない用事があるけれど本当にこんなに降るのかとも思う。予報は当たるのか、外れるのか。とにかく鬱陶しい。。

少しずつ時間がかかるようになってきた。

 昨日は白チャート勉強4日目。例題55まで。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

新課程 チャート式基礎と演習数学1+A
価格:1,991円(税込、送料無料) (2023/5/6時点)


 

 命題と条件の分野に突入。この分野は高校生の頃からずっと苦手に感じていたところ。ベン図は理解できますが、十分条件と必要条件がずっと苦手でした。

 

 ただ、この白チャートを読んでいるとようやく間違えない自信がつきました。良い例が記載されていたので、この歳になってようやく腑に落ちました。高校生の頃の自分に言ってあげたい。30数年後にわかるよと・・。

 

 一昨日と昨日でそら豆やらグリーンピースやらの豆を大量にいただきました。今朝はそれらの皮から出して湯がいたりしてひと労働。コーヒー休憩の後から勉強始めよう。

 

 

 

  

どうやら引きこもり主婦らしい。

 昨日は白チャート勉強3日目。例題38まで。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

新課程 チャート式基礎と演習数学1+A
価格:1,991円(税込、送料無料) (2023/5/5時点)


 

 ネットで検索してみると、どうやら私も立派な引きこもりらしい。

外で働いてもなく、家族以外の人とは用事がない限り話すことはない。こういう人は引きこもりと定義されるようです。

 

 用事があるときは出かけるし、話さなきゃいけない時はちゃんとお話しできるので、そういう状態なら引きこもりではないだろうと思っていたのですが、最近はそれでは引きこもりというようです。つまり外で働かないといけないのでしょう。

 

 ただ重大な病気があるわけではないですが、更年期障害のせいか体の不調を色々感じるのでどうしても無理しようという気は起こらず。・・うーん、怠け者なのかもしれない。

 

 ところで数学の勉強。絶対値が出てきて、今までの勢いが急激に落ちてます。解説読んでも一度目ではわからず3度くらい読み直して理解できる状態。やはり高校数学は甘くないですね。

昔と今のレベルの差

 昨日は白チャート勉強2日目。例題23まで。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

新課程 チャート式基礎と演習数学1+A
価格:1,991円(税込、送料無料) (2023/5/4時点)


 

 私自身は大学受験時に数学を避けたため現役時には大学受験用の勉強をしていなかったので、その当時の共通テスト(私の頃はセンター試験)のレベルは知らないのですが、ネットで検索していると過去の問題を見ることができるサイトがあります。

 

 そのサイトを見ていてびっくりしたのが、今の共通テストの数学と共通一次と言われた頃の数学のレベルの差がかなり違うということ。今現在大学入試を受験する人たちは大変だなと思います。

 

 でも10年単位ぐらいで見ると試験のレベルが上がってくることは仕方のないことなのかもしれません。以前勉強していた日商簿記1級でもやはり自分が受験した頃とずっと以前の試験問題を比べるとやはり難易度がかなり違ってました。過去の知識が積み重なってくる分、難易度が上がってしまうのは筆記試験の宿命なのかなとも思います。

 

 白チャートが終わったら共通一次から解いてみようかな・・。

白チャート1日目

 昨日は白チャート学習1日目。

 例題11まで解きました。まあ、この辺りまでは大丈夫です。 


 

 今日は午前中ショッピングセンターに行ったついでに本屋さんで立ち読み。立ち読んだ本はこちら。

 


 

 手にして最初にきづいたのは共通テストでは数Ⅲ・Cはないんだということ。元々文系で大学受験は数学なしで済ませていたほどの人間なので数学の出題範囲なんて数学の再勉強をしようと思うまで全く興味がなかったので知りませんでした。私がそもそも数Ⅲにたどり着くことが可能なのかわかりませんが。

 

 白チャートの例題数は数Ⅰは159。あれ、まだ1割も終わってない・・。ということでこれから勉強して行こうと思います。

 

白チャートを頑張ってみる。

 数学の勉強として数学検定準2級や2級の問題を解いてましたが、以前に購入した過去問をどうやら処分してしまった模様。再購入しようかと思ったのですが、昨日も書いた通り数学検定はマスク必須のようなので正直受験する気は全く起きない。受験する気持ちがないのに再購入するのも勿体無いということで、結局昨年に購入したと思われるチャート式の例題を解いていくことにしました。    


 

 

 何かの検定を急いで受験しなければいけない事情はなく、一番の目的は自分の脳の老化防止と共通テストレベルの問題が解けるようになるためなので、新たにお金をかけることは極力避けて手持ちの物を有効活用していくことにしました。新しい物は今の白チャートが終了してからで遅くないはず。

 

 しかしながらこの白チャートどこまで自力でやっていけるか不安なところもありますが今はネット検索すれば色々と説明してくださっているものが沢山見られる時代。本当に良い時代になったと思います。

 

 白チャートは1番易しいレベルらしいので、淡々と黙々とこなしていこうと思います。

 

 

一年ぶりの更新

 前回の記事から一年ぶりの更新。正確には一年以上経っていますが。

 

 コロナも5類になるので数学検定をメインに勉強して実際に受験してみようかと思っていたのですが、数学検定のサイトを確認すると5類になってもマスク着用をしなければいけないようです。マスクしてまで受験しようとは思わないので、数学検定の受験は諦めました。

 

 ただ何か目標があった方が勉強のしがいもあるだろうからと検索していたら、「データサイエンス数学ストラテジスト」という在宅受験ができる試験があるそうで、当面は数学検定の問題集を解きながら高校数学を勉強し、上記の試験を目標にしてみようかと考えています。

 

 

www.mathdatascience.jp

 

  ちなみにほとんどこの1年間数学の勉強はしていませんでした。でもやはりせめて共通テストが解けるようになりたいという思いは常にあるわけで。

 

 昨日から数学検定準2級と2級の問題集を始めました。準2級はなんとかなっていますが、2級はやはり今の段階では難しいです。でもサラッと解けるようになることを夢見て一歩一歩頑張っていこうと思います。